- ホーム
- ≫ 雨漏り基礎知識
雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE
京都には歴史的な建造物や趣のある古い京町家など、風情がある街並みが残っています。京都府の景観条例によってそれらが保存・維持されているのですが、古い建物ゆえに改修工事や定期的なメンテナンスが必要になります。 京都府景観条例/京都府 また、京都の街は建物...
屋根の形状によってメリットやデメリットが異なるほか、雨漏りしやすい形状があるのはご存じですか? なかでも「差し掛け屋根」はメリットが多く、一般的な住宅でよく採用されている形状ですが、雨漏りが起こりやすいというデメリットがある点にも注意しなければなりま...
建物の外壁にツタを生やすのは、果たして良いことなのでしょうか? たしかに建物のデザイン性は向上しますが、外壁にツタを生やすのは必ずしも良いことばかりではありません。 そこで今回は、外壁にツタを生やすメリットとデメリットについて解説していきます。 さら...
塩害が、建物の外壁や屋根にどのような影響をもたらすかご存じでしょうか。 塩害が建物にもたらす影響がわかれば、適切な時期や方法で塩害対策を実施することができます。 そこで今回は、塩害が建物の外壁や屋根にもたらす影響とその対策について解説していきます。 ...
家の外壁は屋根と同じく家を守る大切な要素であり、そして外観の印象を左右する箇所でもあります。 最近の外壁の主流は窯業系サイディングですが、職人が手で仕上げていくモルタルは、歴史があり、工場で生産される製品とは異なる味があります。 今回はモルタル外壁に...
「家を売りたいけど、雨漏りしているからそのまま売却できるのかわからない‥‥」と悩んでいませんか?家が雨漏りしているとはいえ、できるだけ高値で売れたら良いですよね。 そこで今回は、雨漏りした家を売るときの注意点や売却方法についてわかりやすく解説していき...
ベランダやバルコニー、屋上など雨に晒される場所には防水工事という建物を水から守る工事が欠かせません。 防水工事にはいくつか種類がありますが、ベランダなどの防水工事で主流なのがウレタン防水です。 しかし最近では新築のベランダにFRP防水が採用されること...
雨漏りは屋根から発生すると思われている方は非常に多いかと思いますが、実は雨漏りの原因は家のいたるところにあります。例えば、外壁やサッシや窓枠、換気扇などからも。その中でも意外な場所かと思われますが、エアコンや水道、ガス管などの配管からも雨漏りが発生す...
京都の町屋や、古くから残された神社仏閣でよく使用されている瓦屋根。 いまはだんだんと新築で使用される機会は減っていますが、瓦屋根の家は日本らしい風景によく合い、原風景ともいえます。 日本の伝統的な瓦は粘土で作られた粘土瓦であり、その中にも釉薬瓦やいぶ...
タイトル通り、今回の記事では雨仕舞いについて解説していきます。 といっても「雨仕舞い」っていっても、建築関係者でなければあまり聞きなじみがないと思います。そして、雨仕舞が雨漏りの原因に関係すると言ってもピンとこないでしょう。 実は、雨仕舞いはその名の...
あなたは、近所で自然災害が発生した時の避難場所を把握していますか? 近年、日本の自然災害は増加傾向にあり、一人ひとりの災害に関する意識が高まりつつあります。 特に住宅購入する際には、地震や河川の氾濫といった自然災害に強い土地を選ぶことが必要不可欠です...
天井から水がポタポタ落ちてきた、クロスにシミができているけど雨漏り?そんな時、一刻も早く雨漏りをとめたいですよね?どこに頼めばよいかわからない、できれば近くで評判のよいところに依頼したい、そんなお悩みがあると思います。 今回の記事では京都にお住まいの...
屋根の形の違いによる雨漏りのしやすさはあるのかどうか、雨漏りに強い屋根の形は?どこを気を付ければいいの?ということが気になる方もおられるのではないでしょうか? こちらでは、屋根の形状の種類をご紹介しつつ、雨漏りリスクやメンテナンスの方法についてご紹介...
雨漏りの原因は屋根材の破損や防水紙の劣化、外壁の劣化など様々ありますが、屋根に使用されている板金が劣化することで発生すること多くあります。 屋根には多くの板金が使用されており、屋根の頂上部分で屋根の重なりを固定して雨を防ぐ棟板金、軒先やケラバに取り付...
最近では新築物件での瓦屋根が減少傾向にありますが、2021年のデータでは戸建て住宅全の約50%が瓦屋根といわれていて日本ではまだまだ瓦屋根の建物は多くあります。 特に古い町並みが残る古都 京都では今も瓦屋根の京町家や古民家などまだまだ瓦屋根の建物が多...
「モニエル瓦」という屋根材をご存じでしょうか? あまり聞いたことがないという方も多いかもしれません。 モニエル瓦は一見セメント瓦に似ていますが、特殊な瓦で、塗装を行う際には注意が必要な瓦です。 こちらのページでは、「モニエル瓦」とは何か特徴やメリット...
北海道・東北の雨漏り修理業者
関東の雨漏り修理業者
甲信越・北陸の雨漏り修理業者
東海の雨漏り修理業者
近畿の雨漏り修理業者
中国の雨漏り修理業者
四国の雨漏り修理業者
九州・沖縄の雨漏り修理業者
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。