ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
WORKS
京都市左京区にお住まいのお客様より、「室内の天井や壁に雨染みができており、雨漏りしているようなので見てほしい」とのご相談をいただきました。
現地調査を行ったところ、瓦のズレによって雨水が屋根内部に侵入し、下葺き材(ルーフィング)の劣化が進行、雨漏りが発生していることが判明しました。
お客様に詳しく状況をご説明したところ、「今回は予算も限られているので、必要最小限でしっかり修理したい」とのご要望がありました。
そのため、既存の瓦を活かしつつ下地をすべて新しくする「屋根の葺き直し工事」をご提案し、施工を行うこととなりました。
これにより、費用を抑えつつ、屋根の防水性・耐久性を回復することができました。
こちらが施工前の写真です。


ご覧の通り、瓦がズレてその隙間から雨水が入り込み雨漏りが引き起こされました。
瓦を捲ってみると、ルーフィングが損傷しています。
ルーフィングは建物内部に雨水が入らないよう防止する大切な役割を担っているのですが、このような状態だといとも簡単に水が入ってしまいます。
葺き直し工事の様子をご紹介します。
まず既存の瓦を一旦取り外し、屋根の土台である野地板とルーフィングを新しくします

下地が新しくなりましたので、元あった瓦を葺き直しします。

以上で完工です。
これまで屋根の点検やメンテナンスをされておられなかったようで、瓦のズレにより雨漏りを引き起こされてしまいました。瓦は丈夫で長持ち、といったイメージをお持ちの方はおおくいらっしゃいますが、瓦は寿命が長くても時間が経つれズレや損傷することもあります。また、下地のルーフィングや野地板は、瓦より先に耐用年数を迎えますので、そういったことから定期的なメンテナンスが大切というわけです。
Re,ルーフでは雨漏りを正確に突き止めた上でお客様に工事説明書を作成してご説明を行います。
他の会社に依頼したけど雨漏りの原因が不明で困っているという方は一度Re,ルーフにご相談ください。
会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。
| 現場住所 | 京都市左京区一乗寺 |
|---|---|
| 施工内容 | 瓦屋根葺き直し工事 |
| 施工箇所詳細 | 屋根全体 |
| 施工期間 | 2日 |
| 使用屋根材1 | 既存瓦再利用 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
雨漏りでよく検索されている
よく読まれている記事お気軽にご質問ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内