ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
WORKS
京都市伏見区のお客様より、「数年前に屋根塗装をしたが、特にメンテナンスをしていないため現在の状態が気になる」とのご相談をいただきました。
現地調査を行ったところ、スレート屋根の塗膜が剥がれており、全体的にコケやカビ、ひび割れが確認されました。さらに、ルーフィングなどの下地材も劣化が進行している状態でした。
幸いにも雨漏りはまだ発生していませんでしたが、カバー工法では下地の問題が残るため、長期的な耐久性に不安が残る状況でした。
お客様も「この家に今後も長く住みたい」とのご意向でしたので、屋根材も下地もすべて新しくできる屋根の葺き替え工事をご提案し、ご納得の上で施工を行うことになりました。
こちらが施工前の写真です。
ご覧の通りい、塗装が剥がれ色褪せし、雨染みやカビ、苔が繁殖しています。屋根材自体に水分が滞っている状態ですので、このまま放っておくといずれ雨漏りしてしまいます。ルーフィングなどの下地も耐用年数を迎え、劣化が懸念されますので、今回は下地から全て新しくする葺き替え工事を行います。
まずは、既存の屋根材とルーフィングを撤去し、屋根の土台である野地板を張り増します。その後、新しいルーフィングを屋根全体に張り込み、新しい屋根材で葺いていきます。
最後に棟板金を設置完工です。
今回使用した屋根材は、ガルバリウム鋼板です。高い耐久性を持ち雨漏りにも強い金属製の屋根材ですので、今後は安心してお過ごしいただけるかと思います。
屋根全体が全て新しくなりましたので、新築同様に美しく丈夫に蘇りました。
既存の屋根材だったスレートは、コストが安く施工業者が多いため人気の屋根材ですが、10年ごとの塗装によるメンテナンスが必要でトータルで考えるとメンテナンスコストがかかってしまいます。それゆえ、塗装を定期的にされない方も多くおられ、気が付いたときには塗装が剥がれ劣化が進行し、最悪の場合は雨漏りしていたなんてこともあります。
新しい屋根材のガルバリウム鋼板は金属製ですので、こちらも塗装が必要な屋根材ですが、スレートと比較すると耐久性が高く、防水性にも優れていますのでおすすめしている屋根材の一つです。また、軽量なため耐震性も向上し、地震の揺れも軽減することができます。
今回こちらの工事を行ったのは京都の山口板金です!
当社は、伏見区を拠点に京都市内や亀岡市など京都府全域にて雨漏り修理・屋根修理・屋根葺き替え・カバー工法など屋根工事一式を皆様にご提供する職人直営店です。どこよりも適正価格で高品質な屋根工事をお届けすることをお約束いたします!
会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。
現場住所 | 京都市伏見区 |
---|---|
施工内容 | 屋根葺き替え |
施工箇所詳細 | 屋根全体 |
施工期間 | 4日 |
使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板 |
工事金額 | 70万円 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
お気軽にご質問ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内