ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
1階の天井から雨漏りがしていて困られているとのことで、ご相談をいただきました。
現地で確認させていただきますと、ちょうど上がバルコニーにあたっており、バルコニーの床の防水層や排水口周りの経年劣化が原因となっているようでした。
ウレタン防水の塗装をさせていただきました。
バルコニーの床面全体が塗装が剥げて黒くなっています。
塗装が剥げているということは、防水性や耐水性が落ちているというサインです。
また、床に配置されている排水口をドレン周りといいますが、ドレン周りが汚れやごみどで詰まっており、雨水が適切に排水できなくなっています。
排水口に見える汚れを取り除き、高圧洗浄を使って洗い流していきます。
高圧洗浄で汚れが取れない部分はブラシやへらを使い、床面を傷つけないよう、細心の注意を払いながら、慎重に汚れを取り除いていきます。
ウレタン防水工事をおこなっていきます。
ウレタン防水は、ウレタン樹脂を複数回塗り、隙間のない防水層を作ることで雨水の侵入を防ぐための工事です。
ベランダや、屋上で最もよくおこなわれます。
こちらはAGCポリマー建材株式会社の防水材「サラセーヌ」を塗布させていただきました。
紫外線や、温度差に強いため、ひび割れがしにくく、下地がひび割れしていたとしても、それに対応する伸張性も備えています。
繰り返し塗っていきます。
繰り返しぬることで、隙間をなくし、防水性を高めます。
排水通路の部分をはけを使い丁寧に塗っていきます。
これにて完工です。
ウレタン防水工事のメンテナンスは、5年間隔であれば、防水層の一番上のトップコートのみを塗り替えるだけで大丈夫です。
10年以上経過している場合は、再度防水工事をおこなうことをおすすめしています。
この度は「寝屋川市屋根・雨漏り修理センター」へご依頼いただき、誠にありがとうございました。
1階の天井から雨漏りが発生しているとのことで、ベランダのウレタン防水工事をさせせていただきました。
ベランダなど、狭い範囲で、足場を組み立てる必要がない場合、ホームセンターで材料を購入し、DIYご自身でおこなおうとされる方もいらっしゃいますが、できれば専門の業者に依頼していただくことをお勧めしています。
一見簡単なように見えますが、工程に専門知識が必要なことも多く、市販品と業者の使用する塗料では性能が違うこともあります。
既存の状態を把握できずに、相性の悪い防水材を使用した場合、工事をおこなって数年で劣化してしまうことも。
すぐに工事が必要となってしまっては、結果的にコストもかさむことになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
大阪府寝屋川市で雨漏りのことでご心配、お困りごとがありましたら、「寝屋川市屋根・雨漏り修理センター」までご連絡をお待ちしております。
現場住所 | 大阪府寝屋川市 |
---|---|
施工内容 | バルコニーのウレタン防水工事 |
施工箇所詳細 | バルコニー |
施工期間 | 3日 |
その他建材 | サラセーヌ |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
お気軽にご質問ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内