ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
茨城県筑西市にてお客様から、屋根のケラバ部分の袖瓦が落ちているとご連絡をいただきました。
屋根に登って確認したところ、確かに袖瓦が脱落してしまっています。
原因は経年劣化によって下地の垂木が腐食を起こしたものと推測できます。垂木が腐食するとセメント瓦を固定している釘が瓦を支えられなくなり、落下を引き起こします。
周辺の袖瓦も釘が緩んでいましたので、部分的な葺き直しにてご提案致しました。
先日茨城県筑西市にて瓦屋根修理を行った様子をご紹介します。
このページのコンテンツ一覧
袖瓦を一旦全部取り外して、ケラバの端部に防水シートを張り、袖瓦の付け直しを行いました。
〈関連記事〉
昔は捨て水切りという板金が施工されていませんでした。捨て水切りは屋根に漏水しやすい部分に取り付けて雨漏りを防ぐ役割があります。
この板金があると今回のように袖瓦の固定が弱くなっても落下する危険を防ぐことが可能です。
瓦のずれや落下は雨漏りの原因となります。
発見された際にはお早めに専門業者にご連絡ください。
この度は、千田瓦工事店にご依頼いただき誠にありがとうございました。
今回は部分的な補修でしたが、メンテナンスを怠ることで雨漏りの可能性もございました。
屋根修理は早いに越したことはありません。雨漏りする前に点検やメンテナンスを行うように心がけましょう。
栃木県内での瓦工事や屋根修理は千田瓦工事店にお任せください!
現場住所 | 茨城県筑西市 |
---|---|
施工内容 | 瓦屋根修理(袖瓦付け直し) |
施工箇所詳細 | 屋根(袖瓦) |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
お気軽に
ご質問
ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内