ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
WORKS
京都市右京区嵯峨にお住まいのお客様より「瓦屋根から雨漏りしているので修理をお願いしたい」とのご相談をいただきました。
現地調査を行ったところ、瓦の一部にはこれまで補修を行った形跡が見られましたが、長年の使用により下地の野地板が腐食し、雨漏りが発生している状態でした。
また、築50年を超える住宅であり、「今後は屋根のメンテナンス頻度を減らしたい」「夏の暑さ対策もできれば嬉しい」というご要望をお持ちでした。
そのため今回は、屋根の葺き替え工事と合わせて、断熱性・耐久性に優れた屋根材を使用した軽量屋根へのリフォームをご提案し、ご依頼いただく運びとなりました。
断熱材や換気棟の設置など、快適性にも配慮した施工を行っています。
京都市右京区嵯峨で屋根葺き替え工事行った時の様子をご紹介します。

現場のお住まいは、瓦屋根で築50年ほどの住宅でした。
こちらが施工前の写真です。
お客様のご要望としては、まず雨漏りを止めることと今後はメンテナンスが少ない屋根にしたい、また夏場は室内の気温が上昇するので、暑さ対策もできればとのことでした。
それを踏まえて今回は、屋根に断熱効果を持たせる屋根材に葺き替え工事を行うことになりました。


まずは、既存の瓦と防水シートの撤去をおこないます。
既存の瓦屋根は、以前行った雨漏り修理の痕跡があったり瓦の差し替えを行ったのがわかりました。また、葺き土が風化していて瓦がズレている箇所が所々ありました。
更に下地の野地板も雨漏りが原因で腐食していましたので、今回は合板下地に寸三を使用し強度補強を行いました。

新調した野地板、防水シートを施工していきます。
断熱対策として、ポリスチレン樹脂を原料とした断熱材のスタイロフォームを敷き詰め、外部からの熱を通しにくくします。また、構造用合板を張り屋根構面と断熱を強化、屋根裏の熱気を外に逃がす換気棟も新しく取り付けを行いました。


年々降水量が増していることから屋根の谷部分は排水をよくし、飛来物などが詰まらないよう大きくとっています。



これにて完工です。
この度は株式会社Re,ルーフにご依頼をいただき、誠にありがとうございます。
今回使用したガルバリウム鋼板立平という屋根材は、sglの板にて成型していて通常のガルバリウム鋼板よりワンランク上の屋根材です。高耐久でフリーメンテナンスとも呼ばれていますので、しばらくは雨漏りの心配もなく安心してお過ごしいただけるかと思います。
京都の雨漏り修理、屋根修理は株式会社Re,ルーフにお任せください!
| 現場住所 | 京都市右京区 |
|---|---|
| 施工内容 | 屋根葺き替え(軽量化・断熱リフォーム) |
| 施工箇所詳細 | 屋根全体 |
| 施工期間 | 7日 |
| 使用屋根材1 | 立平 耐摩カラーsgl |
| 使用屋根材2 | 断熱材:スタイロフォーム |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
雨漏りでよく検索されている
よく読まれている記事お気軽にご質問ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内