1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ 【瓦屋根編】雨漏りが起こった際の症状一覧

雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE

【瓦屋根編】雨漏りが起こった際の症状一覧

【瓦屋根編】雨漏りが起こった際の症状一覧

瓦屋根に雨漏りが起こった際の症状一覧

雨漏りが発生した場合、屋根はどのような状態になっているのでしょうか?
ここでは、瓦屋根に雨漏りが発生した場合に、屋根に起こり得る症状一覧をご説明します。

現時点では雨漏りが起こっていない屋根でも、似たような状態になっている屋根の場合、雨漏りが発生してしまうリスクがあります。
ご自身のお住まいの屋根はこのような状態になっていないか、しっかりチェックするようにしましょう。


漆喰の劣化

 漆喰の劣化

漆喰は、瓦屋根の棟の葺き土を保護している大切な部分です。
劣化や脱落すると、棟土に雨水が浸透して、棟の崩壊・雨漏りに繋がります。
築後10年過ぎると劣化が始まります。
早めに漆喰の塗り直しのメンテナンスが必要です。
※鳥がつついて傷む場合もあります。

(漆喰の劣化の補修の雨漏り修理事例)


瓦の割れ・破損

 棟の崩れ

何らかの外的要因からの衝撃が原因の大半です。
よくある例はアンテナ取り付け、太陽光温水器、発電機の取り付け、補修時に衝撃が加わり割れるケースです。
それ以外は、風の強い日の飛散物によっての原因などが考えられます。
長期間放置しておくと、瓦の下の下地防水紙に常に多めに雨水を送り込み、劣化や雨漏りが起こる可能性がありますので、早めに瓦を差し替える必要があります。

(瓦の割れ・破損の雨漏り修理事例)

瓦の寒割れ(凍害)

瓦の寒割れ(凍害)

表面に水分が浸透し、その水分が凍って瓦内部から割れた現象です。
主に寒冷地で見かけますが、温暖地でも古い瓦で見かけることがあります。
屋根面の水分がたまりやすい環境で発生します。
対策は雪止めを取り付けるなどして滑雪などの衝撃が起きないことですが、破損して差し替えないといけない瓦の数が多い場合は新しく葺き替えることも対策の1つです。

雨漏り修理の達人問い合わせフォームへ

瓦のズレ

瓦のズレ

幹線道路や鉄道の振動や風、アンテナなどのケーブルが原因と考えられます。
この場合は定期的にズレを戻せば済みますが、中には瓦桟の損傷や屋根下地の野地板が劣化し、垂木と垂木の間が瓦の重みに耐えきれずに下がってしまっている、という場合もあります。
こうなると、瓦桟や屋根下地を直さないといけないため、葺き替えなどの処置が必要になります。
いずれにしても放置すると、瓦の隙間の口開きから瓦の下の下地防水紙に常に多めに雨水を送り込み、劣化や雨漏りが起こる可能性があるので、早めに対処が必要です。

(瓦のズレの雨漏り修理事例)

棟の崩れ

棟の崩れ

漆喰の補修を放置すると、棟の葺き土が流れ出して棟を支えられなくなってしまいます
倒壊する前に棟の取り直しなどの処置が必要です。
※大きな地震で瓦本体が全数釘留めしている場合で、強力棟を使用していない棟が倒れる可能性があります。

(棟の崩れの雨漏り修理事例)

谷の不具合

 谷の不具合

銅板の谷の場合でも定期的なメンテナンスを怠ると、錆が進行して谷板自体が雨水を屋根下地へ投下してしまう場合があるため注意が必要です。
雨漏りに繋がる前に定期的なチェックが必要です。

(谷の不具合の雨漏り修理事例)


瓦などの空気層のある屋根での鳥・コウモリの巣

 瓦などの空気層のある屋根での鳥・コウモリの巣

瓦など波形状で空気層がある屋根材の軒先やケラバの袖瓦などを鳥やコウモリなどが雨樋から侵入し、好んで住処にする場合があります。
これらは、下地防水紙を急速に劣化させてしまう場合があります。
また、巣に使用するワラなどの有機物はダニの温床になっており、これらが屋根下地から室内へ侵入して、免疫の弱い子供や老人の健康に危害を加える場合があります。
対策は軒先・ケラバ部に、それらの侵入をさせないように面戸やシーラーなどの隙間を埋める納まりで屋根を仕上げる必要があります。
特にコウモリは1センチの隙間があれば侵入するといわれており、しっかりした施工が必要です。
※鳥が好む地域,家があるため、必ずしもすべての地域・住居が該当するわけではありません。

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問合せはフリーダイヤル0800-111-7270まで

メールでのお問い合わせ

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


北信越・東海の雨漏り修理業者



近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者




PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内