ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
京都市中京区にお住まいの方から、雨漏りが起こっているので見てほしいとのことで現地調査のご依頼をいただきました。
現地に伺って調査を行ったところ、シルバー色陶器瓦が経年劣化で瓦がずれてしまっており、棟の下の瓦もずれて、瓦を固定している漆喰との縁が切れている状態でした。雨漏りがかなり広範囲に発生していることから、葺き替え工事をご提案しました。
また、二棟続きの片方の屋根はカラーベストでそちらも塗料が劣化しており、塗装が必要な状態になっていましたので、併せてスレートの塗装も行いました。
このページのコンテンツ一覧
こちらが施工前の様子です。
手前がスレート屋根で、奥の屋根が瓦屋根です。
築50年でこれまで特にメンテナンスなどはされていなかったとのことで、瓦は全体に劣化が進んでおり、瓦がズレたことで下に雨が入り込み、下地から室内まで雨漏りを起こしていました。
棟もずれて、漆喰も場所によってはほとんどなくなってしまっています。
棟は漆喰によって固定されていますが、漆喰が劣化すると隙間が空いてしまい、下にある土が流出して棟が不安定になります。
また振動によって棟が揺れることで、棟と漆喰やモルタルセメントとのつながりが切れる(縁が切れる)状態になります。
この隙間からも雨が入り込んでいました。
スレート屋根も経年劣化で表面の塗膜が傷んでおり、カビなども見られます。
瓦は葺き替えをそしてスレートには塗装を行います。
まずは雨漏りを起こしている陶器瓦を撤去していきます。
撤去すると下からバラ板という下地板が現れました。
今は野地板という構造板を使用しますが、昔は通気性などを考慮して、このようなサイズがバラバラの板を使用していました。
バラ板の上に桟木を施工して、高さ調整を行います。
長年重量のある瓦を支えてきた下地は重みでたわみやゆがみが発生しているため、こうして新しい屋根を葺く前に高さを調整します。
そして上から野地板を張って下地を補強します。
野地板の上に防水シートを貼ります。
屋根から水が入り込んでも、この防水シートが機能していれば雨漏りを防いでくれます。
そして新しい屋根材であるスレートを葺いていきます。
今回は施主様のご予算を抑えたいというご要望もあり、スレートを使用しています。
もう一棟の屋根であるスレートには塗装を行いました。
下地を補強する下塗り、そして仕上げ色である中塗り・上塗りを塗り重ねる三度塗りで仕上げています。
こちらが施工後の様子です。
雨漏りが発生していた瓦屋根を葺き替えたことで雨漏りが収まりました。
またスレート屋根に塗装も行ったので、防水効果が回復しています。
この度は西出瓦施工に工事をご依頼いただきましてありがとうございました。
瓦屋根は、耐用年数も長く、長持ちする屋根材です。
陶器瓦は釉薬によってガラス質の素材でコーティングされており、スレート屋根のように塗装によるメンテナンスは不要です。
しかしメンテナンス自体が不要で何もしなくてもいいというわけではありません。
棟の漆喰は紫外線や風雨で劣化し、劣化するとひび割れや崩れが起こります。そうなると隙間から雨が入り込んで雨漏りの原因となります。
また地震などで瓦がずれることもあるため、定期的に点検を受けられると安心です。
スレート屋根は、スレートがセメント質で、吸水性の高い素材です。
そのため塗装によってコーティングして防水性を保っています。この塗装が劣化すると屋根材が雨を吸い込んでしまいひび割れなどを起こすため定期的な塗装が必要な屋根材です。
いずれにしても屋根は定期的な点検やメンテナンスをされておくことで雨漏りを防止できます。
京都市での雨漏り修理や屋根修理は西出瓦施工にお任せください。
会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。
現場住所 | 京都府京都市中京区聚楽廻南町 |
---|---|
施工内容 | 葺き替え工事、屋根塗装 |
施工箇所詳細 | 屋根全体 |
施工期間 | 2週間 |
使用屋根材1 | スレート |
工事金額 | 131万円 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内