都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績一覧
  3.  ≫ 換気扇からの雨漏り

換気扇からの雨漏り

換気扇は室内の湿気などを排出する大事な機器ですが、壁に穴をあけて取り付けているため、意外と雨漏りしやすい箇所です。
換気扇からの雨漏りの原因は、コーキングやパッキンの劣化、周辺の外壁のひび割れなど、様々であり、複数の原因が絡む場合もあるため、原因の特定や修理には専門的な知識と経験が重要になります。

こちらのページでは、換気扇からの雨漏りの主な原因、放置するリスク、修理方法と費用、実際の施工事例やDIYなどについて網羅的にご紹介します。
まずは原因を正しく理解して、安心・確実に雨漏りを直すための参考にしてください。

換気扇から雨漏りが起きる主な原因

換気扇からの雨漏り

換気扇からの雨漏りの原因は、コーキングやパッキンの劣化、周辺の外壁のひび割れ、換気扇の取り付け場所が悪い・勾配不足など取り付け不良や施工不良、換気フードの劣化や不具合など様々です。

最近の住宅では、昔の家と比べて換気扇まわりの防水シートなどの二次防水にも配慮されているため、すぐに雨漏りしにくいよう工夫されています。しかし30年以上前に建てられたお家では、こうした対策が十分でない場合が多いため、換気扇からの雨漏りリスクが高くなります。

下記は特に多く見られる換気扇の雨漏りの原因です。

コーキングやパッキンの劣化

コーキングやパッキンの劣化

換気扇の周辺の外壁のひび割れ

換気扇の周辺の外壁のひび割れ

換気フードの劣化

換気フードの劣化

換気扇の取り付け不良や施工不良

換気扇の取り付け不良や施工不良

換気扇の設置場所が悪い

換気扇の設置場所が悪い

換気扇のメンテナンス不足

換気扇のメンテナンス不足

このように換気扇から雨漏りを起こす原因は複数存在し、中には併合している場合もあります。
雨漏り修理で最も大切なことは、雨漏り箇所の確実な特定です。
換気扇から雨漏りが発生している場合には、早めに専門の業者に調査や修理を依頼してください。経験豊富な雨漏り修理業者に依頼することで、再発を防げます。

換気扇からの雨漏りの詳しい原因や対策については下記をご覧ください。

換気扇まわりの雨漏りは、外壁側の換気フード部分だけでなく、キッチンのレンジフードまわりから発生することもあります。レンジフードの隙間からの雨漏りについては、こちらのページで詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

雨漏り修理の達人お問い合わせフォームはこちら

換気扇からの雨漏りの修理方法と修理費用の目安

換気扇からの雨漏り修理は、発生原因に応じて適切な修理方法が異なります。
コーキングの打ち直しやパッキン交換で済む場合もあれば、外壁補修や換気フードの交換が必要になることもあります。また、取り付け位置の問題や勾配不足が原因の場合は、換気扇自体の補修・交換を伴う大掛かりな工事となることもあります。
下記は原因ごとによる主な工事の例です。

パッキンの交換、コーキングの打ち直し

換気扇周囲のコーキングやパッキンが劣化すると、ひび割れなどが生じて隙間ができて雨漏りが発生しやすくなります。パッキンやコーキングの劣化が雨漏りの原因の場合、パッキンの交換やコーキングの打ち直しを行います。
修理費用の目安は小規模補修で2万〜10万円前後、高所や足場が必要な場合は20万〜30万円ほどになることもあります。

コーキング補修(+外壁塗装)、外壁補修

換気扇周辺の外壁にひび割れができると雨水が浸透し、内部にまで及ぶことがあります。ひび割れ補修やコーキング処理、必要に応じて部分的な外壁塗装を行います。
修理費用の目安は軽度な補修で5万〜10万円程度で、外壁塗装を伴う場合は10万〜30万円ほどです。もしも全体的に塗装塗り替える場合は80〜120万円以上かかるのが一般的です。

換気フードの交換

換気フードが劣化・破損すると隙間から雨水が入り込むことがあります。部分的に部品が劣化している場合は、パーツのみ交換し、フード全体が劣化している場合は本体を撤去して新品に交換します。そして防水処理をし直します。
パーツのみ交換する修理費用の目安は1万〜3万円前後ですが、フード本体の場合は4万〜8万円程度が目安です。

取り付け不良や施工不良の補修・交換

換気扇の取り付けが不適切で隙間や傾きがある場合は、下地を補修したうえで換気扇を正しく設置し直します。必要に応じて本体の交換も行います。
修理費用の目安は2万〜6万円程度、レンジフードなど大型機器の交換を伴う場合は10万〜20万円以上となるケースもあります。

換気扇からの雨漏り修理の代表的な施工事例

「換気扇からの雨漏り」で特に参考になる事例を厳選してご紹介します。

東京都町田市にて換気扇からの雨漏り修理

東京都町田市|換気フードの防水不良で下地まで腐食、下地補修と再取付で解消

トイレの換気扇の周囲のカビが気になるとご相談。換気フードのシーリングの施工不良が原因で雨水が浸入し、下地まで腐食を起こしていました。壁を撤去・下地造作の上、換気フードを適切に取り付けて補修しました。

大阪府東大阪市換気扇からの雨漏り修理

大阪府東大阪市|換気扇まわりのひび割れ補修と換気扇交換でキッチンの雨漏り解消

換気扇のルーバーそのものと外壁との隙間、そして換気扇廻りの外壁のひび割れによってキッチンから雨漏りが発生。ルーバーからガラリに交換し周辺も防水処理を行い、クラックもV字カットで補修しました。

換気扇からの雨漏りを放置するとどうなる?

雨漏りの二次被害

換気扇まわりの雨漏りを放置すると、表面上は小さなシミだけでも内部では深刻な被害が進行していることがあります。放置によって起こりやすい主なトラブルは次のとおりです。

内部構造材の劣化

雨水が長期間しみ込むと、外壁の下地や柱、断熱材などが常に湿った状態になり、腐朽して強度が低下します。劣化が進むと部分補修では済まず、大規模な修繕が必要になることもあります。内部まで腐食していると下地からの工事が必要となり、その分工事費用も高くなりまます。

カビの発生や健康被害

湿気がこもることでカビが発生しやすくなり、換気扇まわりのクロスや下地が黒ずんだり剥がれたりします。カビは見た目の問題だけでなく、アレルギーや喘息など健康被害の原因にもなります。

シロアリ被害の発生

湿った木材はシロアリが好む環境です。雨漏りによって常に木材が湿気を帯びた状態が続くと、シロアリが繁殖しやすくなり、構造材を食害して住宅の耐久性を損なう恐れがあります。

電気設備への影響(感電リスク)

雨水が換気扇や周辺の電気配線に入り込むと、ショートや故障を引き起こし、最悪の場合は感電や漏電火災の危険もあります。電気系統に被害が及ぶと、安全確保のための交換工事が必要となり費用もかさみます。

このように換気扇からの雨漏りは、建物だけでなく健康や安全にも深刻な影響を与えるため、早めの点検と修理が重要です。

換気扇からの雨漏りの応急処置

まずは応急処置を!

雨漏りの応急処置

突然の雨漏りに気づいた場合は、まずはバケツやタオルで室内への水の侵入を最小限に抑えましょう。換気扇の外側(フード部分)からの侵入が疑われる場合は、防水テープや防水スプレーで一時的に隙間をふさぐ方法もあります。
ただし、屋外での作業は高所や足場の悪い場所が多く危険です。応急処置はあくまで一時しのぎと考え、早めに専門業者に相談してください。

換気扇からの雨漏りはDIY修理できる?方法と注意点

換気扇まわりの雨漏りは、原因が外壁や内部の構造に及ぶことも多く、基本的には専門業者に依頼するのが安全で確実です。ただし次のような方法を知っておくと被害の拡大を防げます。

まずは雨漏りの発生箇所をよく観察して原因を特定します。高所の場合は無理をせず、安全帯や足場を確保してください。二階以上の高所の場合は無理をせずに専門業者に依頼してください。
次に、水が漏れている箇所をタオルで拭き取ったり、バケツで受けたりして室内への被害を抑えます。シートや袋で換気扇周辺を一時的に覆って雨の侵入を防ぐのも有効ですが、風で飛ばされないようしっかり固定することが重要です。

換気扇のパッキンやフードの劣化が原因の場合は、取扱説明書を確認したうえで部品交換を行うこともあります。また、隙間からの浸水には防水スプレーを使った簡易的な防水処理が効果的なこともあります。

ただし、これらはあくまで一時的な対処であり、根本的な修理には専門的な知識と技術が必要です。
もしも誤った箇所にこーキングなどを打ってしまうと雨漏りが悪化することもあります。電気系統の故障が関わる場合は感電の危険もあるため、早めに専門業者へ相談することが大切です。

場所や状況別の換気扇からの雨漏り

トイレの換気扇からの雨漏り

トイレの換気扇

トイレは建物の外壁に直接換気口を設けることが多く、コーキング劣化やフードの破損で雨水が侵入しやすい箇所です。
他にもダクトの施工不良や劣化、強風による雨水の吹き込み、ダクト内の結露といった原因も考えられます。トイレの換気扇からの雨漏りは、トイレの狭い空間では被害がカビや悪臭につながりやすく、早めの対処が必要です。

お風呂・浴室の換気扇からの雨漏り

お風呂・浴室の換気扇

浴室は湿気が多く結露が発生しやすい環境のため、雨漏りと区別が難しいことがあります。フードやダクト部分の劣化が原因となることが多く、内部の下地が濡れると腐食やカビの原因となるため注意が必要です。

キッチンの換気扇からの雨漏り

キッチンの換気扇

キッチンは大型の換気扇が多く設置されており、フードやダクトの隙間が広いために風雨が強い時に雨が吹き込みやすい傾向があります。油汚れと相まって防水処理が劣化しているケースも多く見られます。

アパートやマンションの換気扇からの雨漏り

集合住宅では換気扇が共用構造部分に接していることも多く、個人で修理できないケースがあります。
まずは管理会社や大家さんに早めに連絡してください。ご自分で破損したことが原因でなければ修理の責任は貸主にあります。

雨漏りの状態を写真に撮っておくと証拠になります。家財まで被害を受けている場合は保証対象となることもあります。雨漏りに気付いていたのに放置していると修繕請求されることもあるため、できる範囲で応急処置をしておきましょう。

換気扇からの雨漏り修理に火災保険は使える?

雨漏りの原因が、台風や暴風雨など自然災害によるものであれば、火災保険の適用対象となる場合があります。
しかし原因が経年劣化や施工不良だった場合は対象外となるため注意してください。

換気扇からの雨漏りに関するよくある質問(FAQ)

換気扇からの雨漏りはDIYで修理できますか?

一時的な応急処置は可能ですが、原因の追究や電気系統も関わるため根本的な修理は専門業者への依頼が必要です。

詳細はこちら

火災保険はどんな条件で使える?

火災保険は台風や豪雨、強風などの自然災害によって建物に損害が生じた場合に適用されます。経年劣化や施工不良が原因の雨漏りは対象外となるため、申請前に原因の特定が必要です。

詳細はこちら

まとめ

換気扇まわりは壁に開口部を設けているため、本来は防水性が重視される箇所ですが、経年劣化したコーキングやパッキン、外壁のひび割れ、換気フードの破損・取り付け不良などによって雨水が侵入しやすくなります。特に築30年以上の住宅では二次防水が不十分なことが多く、早めの点検と修理が不可欠です。

放置すると下地の腐食やシロアリ被害、カビの発生、電気設備の故障や感電リスクなど、建物だけでなく健康や安全にも影響が及びます。修理は原因に応じて、コーキング打ち直しや外壁補修、換気フードや換気扇本体の交換などが必要になり、正確な原因特定と専門的な施工が再発防止の鍵となります。

雨漏り修理は業者選びがとても重要です。雨漏り修理の達人では、実績と経験のある優れた雨漏り修理の達人をご紹介しています。

雨漏り修理の達人お問い合わせフォームはこちら

「換気扇からの雨漏り」に関連する豆知識
Knowledge

こちらの関連豆知識もご参照ください。

「換気扇からの雨漏り」に関連する施工実績
Works

こちらでは「換気扇からの雨漏り」に関係する施工実績の実際の例をご紹介いたします。

大阪府

大阪府東大阪市新家町にて換気扇と外壁のひび割れからの雨漏り修理

2025/08/21

東大阪市にて、一階のキッチンの天井から雨漏りが発生してお困りとのことでご相談をいただきました。 別部隊が散水検査をおこ...

東京都

東京都町田市にて換気扇からの雨漏り修理

2024/09/16

町田市にお住まいの方から、トイレのクロスにカビが発生しており、雨漏りがしているようなので調査してほしいとのご依頼をいただ...

喚起フード交換施工後の写真

京都府

京都市中京区にて換気フードからの雨漏り修理〈換気フードの造作〉

2022/10/31

換気フードから雨漏りしているとのことでお問い合わせを頂きました。 台風や強風の際に外壁の換気口から雨が吹き込み漏水を引...

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

症状やお住まいの地域に合わせてピッタリの職人をご紹介いたします。

雨漏り修理の達人が無料で職人紹介できる理由について

お名前※必須
ご自宅の住所※必須
お電話番号※必須
メールアドレス※必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数※必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状※必須


PAGE TOP

お気軽にご質問ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内